本の紹介:Excelで簡単家系図(エクセル)/行政書士事務所リーガルアシスト横浜へ/
本の紹介/行政書士事務所リーガルアシスト横浜
 
WEBお問合せフォーム WEBお問合せフォーム
 本の紹介:Excelで簡単家系図(エクセル)

 家系図や相続関係説明図を作成するには、当サイト内の「自分でつくる家系図」で紹介しているソフトウェアやネットワークサービスを使うという方法があります。しかし有料であったり、思ったような形に描けない場合もあります。そういう時に役立つかもしれないのが、多くのパソコンに導入済みで新たな費用も発生しないソフトウェアである Excel(エクセル) を使って描くという方法です。「役立つかもしれない」と奥歯にものの挟まったような言い方なのは、自動で作画するソフトウェアではないので、自由度は高いものの、提供テンプレートと違う形にしたい場合には、作図のスキルが必要となるからです。

 当コンテンツは紙の本ではなく、PDF形式の電子書籍となっており、無料版有料版があります。無料版は氏名のみのごくシンプルな縦型のテンプレートでの作図の解説です。有料版は、氏名のみでなく生没年月日や続柄なども含んだ家系図や、不動産登記用の横型の相続関係説明図などのテンプレートが使えます。有料版のテンプレートはjテキストボックスを集めただけでなく、使いやすく配置しやすくするためのノウハウが沢山詰まっています。

 

 ご意見、お問合せはこちら

無料版有料版

excelで簡単家系図無料版表紙
excelで簡単家系図お無料版
ここからダウンロード
   (2010-8-12 バージョンアップ)
電子書籍サービスpubooで公開中
excelで簡単家系図お手軽版表紙
excelで簡単家系図お手軽版
   (2010-8-14 pubooで公開開始)
電子書籍サービスpubooで提供中

利用者について:Excel を通常の表計算ソフトとして利用できるだけの基本知識がある方を想定しています。

Excel のバージョンについて :Excel は 2000 と 2007 を想定していますが、違うバージョンでも若干の操作の違いを類推する事により使えるはずです。

目次
1.   テンプレートのダウンロード 
2.   作図準備 
3.   作図 
 (1) 部品のコピーと配置 
 (2) 氏名の入力 
 (3) 親子の結線 
 (4) 養子の結線 
4.   印刷 

利用者について:Excel を通常の表計算ソフトとして利用できるだけの基本知識がある方を想定しています。

Excel のバージョンについて :Excel は 2000 と 2007 を想定していますが、違うバージョンでも若干の操作の違いを類推する事により使えるはずです。

目次
1.   家系図の様式
 (1) 縦系図と横系図 
 (2) 線の使い方 
 (3) 個人の情報 
 (4) 離婚、離縁など 
2.   テンプレートのダウンロード 
3.   作図準備 
4.   作図 
  (追加テンプレート中の複合部品に
   対応した説明になっています)
 (1) 部品のコピーと配置 
 (2) 氏名の入力 
 (3) 親子の結線 
 (4) 養子の結線 
5.   印刷 





家系図1 ダウンロード
excelで簡単家系図テンプレ1
家系図2(枠なし) ダウンロード
excelで簡単家系図テンプレ2
家系図1  ダウンロード
excelで簡単家系図テンプレ1
家系図2(枠なし)  ダウンロード
excelで簡単家系図テンプレ2

以下はパスワード付きです。
パスワードは「excelで簡単家系図お手軽版」
の5ページに書いてあります。
家系図11  ダウンロード
(生没年月日、続柄、枠付き)
excelで簡単家系図テンプレ11
家系図12  ダウンロード
(生没年月日、続柄付き、枠なし)
excelで簡単家系図テンプレ12
相続関係説明図11  ダウンロード
(生没年月日、続柄、枠付き)
excelで簡単相続図テンプレ11
相続関係説明図12  ダウンロード
(生没年月日、続柄付き、枠なし)
excelで簡単相続図テンプレ12
相続関係説明図22  ダウンロード
(不動産登記用)
excelで簡単相続図テンプレ22