ゼロからつくる家系図(第27号)〜office2007の図形描画機能〜 /自分でつくる家系図
 
相続・遺言はこちら
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■

    ゼ ロ か ら つ く る 家 系 図  (第27号)

■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■


 こんにちは、行政書士事務所 リーガルアシスト横浜の清水です。

 暑くはなっても、なかなか晴れ間が見れませんね。暑いなら暑いで
 空も夏らしいほうが好きです。



目次
 1.office2007の図形描画機能について
 2.編集後記

  はじめに、このメルマガでお話する事について、
  ざっと概要を書いておきます。[第x号]というのは
  すでに話したところです。[■]は今回の話です。

  ------------------------------------------------------------------
  家系情報の取得((住民票[第1号]=>)戸籍の取得)
    戸籍の取得
      戸籍/除籍/改製原戸籍[第2号]
      どこからどうやって取得するか[第3号]
      謄本/抄本[第3号]
      定額小為替[第2号]
      戸籍謄抄本等請求書(地域により名前は異なります)[第3号]
      本人確認資料[第4号]
        住民基本台帳カード[第6号]
      本人とのつながりを示す資料[第4号]
    戸籍の読み取り
      書式の種類[第2号]
      戸籍に関係した法律[第5号]
      記載原因[第6号]
      個人情報欄[第6号]
      本籍欄、戸籍筆頭者欄、前戸主欄、事項欄[第7号,第8号]
      戸籍をたどりかた[第9号]
      数字、変体仮名、地名[第9号]
  作図
    家系図のスタイル[第10号]
    ソフトウェア選定のポイント[第11号]
    家系図用パソコンソフト[第12号]
    家系図用ネットサービス[第13号]
    officeと他の汎用ソフト[第14号]
    officeでの作図[第15-18号]
    フォントについて[第20号]
    記載人数が多いときの対応[第22号]
    office2007での図形描画機能について[■]
  その他
    長期保存[第4号]
    プリンタ[第5号]
    紙[第7号,第8号]
    巻物・和本など[第10号]
    インターネット検索[第9号,第10号]
    図書館の利用[第11号]
    個人別電話帳[第12号]
    地名事典[第13号]、地名のサイト[第18号]
    PDFツール[第16-17号]
    近隣諸国の戸籍・家族制度[第21号]
    人類の旅[第23号]
    難読文字の解読[第25号]

===================================================

1.office2007での図形描画機能について

    以前15-18号でofficeソフトでの作図の基礎を説明しましたが、
    office2007は持っていなかったので、説明しませんでした。
    今回、入手しましたので、2007についても説明を作ろうかと考えて
    います。2007のメニュー関係が以前のものとどう違うかついて
    少し調べましたので、アンケートの後に結果をまとめました。
    
    今後詳しい説明を作るかの判断材料にしたいので、officeについて
    の追加の質問をしたいので、ご協力ください。

    Q1.使っているofficeのバージョンは何ですか?
      使っているバージョンの右にあるurlのクリックをお願いします。
      複数使っている方はもっとも使っているものを選んでください。
    
      95  -> http://legal-assist-yokohama.com/kakeizu/e3.php?Q1=95
      
      97  -> http://legal-assist-yokohama.com/kakeizu/e3.php?Q1=97
      
      2000 -> http://legal-assist-yokohama.com/kakeizu/e3.php?Q1=00
      
      2003 -> http://legal-assist-yokohama.com/kakeizu/e3.php?Q1=03
      
      XP -> http://legal-assist-yokohama.com/kakeizu/e3.php?Q1=XP
      
      2007 -> http://legal-assist-yokohama.com/kakeizu/e3.php?Q1=07
      
      2008 -> http://legal-assist-yokohama.com/kakeizu/e3.php?Q1=08
      (mac)

    Q2.powerpointをお持ちですか
    
      はい ->  http://legal-assist-yokohama.com/kakeizu/e3.php?Q2=Y
      いいえ-> http://legal-assist-yokohama.com/kakeizu/e3.php?Q2=N

    ご協力ありがとうございました。
    
    
    ------------------------------------------------------------------
    
    さて、では「2007のメニュー関係の以前のものとの違い」に入りましょう。
    
    office2007では従来のメニュー方式が大幅に変わって、リボンという
    方式になりました。下記にwordでのサンプル画像を置きました。
    
    http://legal-assist-yokohama.com/kakeizu/tsukuru_kkz_office_ribon.php

    マイクロソフトとしては使いやすくしたという事ですが、従来のoffice
    を使っていた人にとっては困惑する大変更です。どこに何があるか
    判らなくなってしまうからです。
    
    そこで、アドインという外部プログラムを組み込む仕組みを使って
    従来のofficeとできるだけ同じようにするプログラムを作った方が
    います。以下のように、窓の杜で紹介されています。
    
    http://www.forest.impress.co.jp/article/2008/04/21/offece2007osa.html
    
    ところが図形描画ツールバーについては、このプログラムを入れても
    残念ながら出てきません。
    
    図形描画する場合には、あたらしいリボン方式に慣れるしかないようです。
    
    しかし、このリボン、図形描画という観点からみると、そのまま使うと
    明らかに従来より改悪されたと言えそうです。
    
    図形の操作では、図形を複数選択する場面がしばしばありますが、
    そのためには従来の方式では図形描画ツールバーにある矢印ボタンを
    ワンクリックすれば良かったのです。ところが、2007では、3回クリック
    しないと図形を選択するモードに入れません。
    
    これでは手間ばかり掛ってしまいます。しかし、リボンには細かく
    自分用にカスタマイズする機能があり、これを使えば従来どおり
    ワンクリックで図形を選択するモードに入れるように出来ます。
    
    http://legal-assist-yokohama.com/kakeizu/tsukuru_kkz_office_ribon.php
    
    の下のほうに書いた操作で、画面の一番上に矢印ボタンを登録できる
    のです。
    
    これでかなり従来どおりに近づきましたが、まだ操作性の落ちている
    ところがあります。表示の拡大・縮小の操作です。
    
    2007では、画面右下のスライドで変更できるようになっていて、一見
    良くなっているようですが、図形(テキストボックスも図形の一種
    です)が多いと、とてもレスポンスが悪く使いづらいのです。当方の
    パソコンは最新・最強とは言えませんが、それでも2GHzで2GBのメモリー
    ですので、そんなに条件が悪いとは思えません。またスライドの横の
    倍率数字あるいは表示タブのズームをクリックした場合には、その場所
    でのプルダウンでなく、離れた場所へのポップアップで表示されるため
    マウスを移動する動作が増えています。このあたりは、もう一段改善を
    して欲しいものです。
    
    ここまでに調べでは、家系図を描くという目的では2007にわざわざ
    変更する意味は感じられませんでした。


----------------------------------------------------------------------
2.編集後記

  本を書くために、だいぶ古い法律を知らべました。国会図書館に行けば
  あるのでしょうが、何しろ閉架式で面倒です。調べたところ、桜木町の
  神奈川県立図書館に行くと、明治からの法律全書があるのが判りました。
  法律全書とは、官報をもとに法律関係をまとめた本です。これが開架で
  自由に見れるのです。すぐそばに横浜市立図書館もあり、蔵書数はそちら
  のほうがずっと多いのですが、法律関係は県立図書館のほうが便利という
  のが判りました。官報そのものもかなりの分量が開架でみれます。

  神奈川県立図書館: http://www.klnet.pref.kanagawa.jp/

  また国会図書館の近代デジタルライブラリーで、インターネット上で
  画像ファイルで古い法律を公開していることも判りました。しかし、
  画像なのでレスポンスも遅く、索引情報も少ないので見たい場所を探す
  には、あまり使い勝手が良いとはいえません。そうはいっても、手近に
  適当な図書館がない場合には良い情報ソースとなりそうです。
  
  近代デジタルライブラリー: http://kindai.ndl.go.jp/index.html


  原爆症訴訟はやっと全員救済のようですね。ずいぶん時間がかかりました。
  しかし、これも過去の医療関係や公害関係と同様に政治決着で、行政は
  非を認めていないのですね。とりあえずは政治決着するとしても、行政
  が一度決めたものは何がなんでも変えないという文化?を変えていく
  のが政治の大きな役割のように思えます。


  東京マラソンにエントリーした方はいるでしょうか。一応エントリー
  したのですが、なんと申し込みから2日目で定員オーバーしたそうです。
  最終倍率は一体どうなるんでしょう?大変ですね。
  
  当方、今月末には北海道マラソン。今回コースがかわり、なんと恐怖と
  言っても良いのではないかと思うのですが、直線7kmの往復が待って
  います。完走だけはなんとかしたいのですが。



  せっかく読んでいただいているので、わからない所や、知りたいことが
  あったら、質問してくださいね。
  magazine@legal-assit-yokohama.com や
   http://legal-assist-yokohama.com/kakeizu/QAform.phpから
  質問をお送りください。


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━