紙について/自分でつくる家系図
 
相続・遺言はこちら
トップ > 紙について

  だいぶ前になりますが、図書館の本がボロボロになって危ないという
  話題がありました。あの時のキーワードは何でしょう?覚えてるで
  しょうか。
  
  そう「中性紙」です。中性紙でないと保存しているうちに紙がボロボロ
  になるという事でした。

  で、いろいろ探してみました。その中で和紙のメーカーに中性紙です
  か?と聞いたところ意外な答えが返ってきました。和紙はみんな酸性だ
  そうです。和紙の耐久性は古文書で証明されているわけですから、中性
  というのは洋紙の製法で作る紙の場合に要求されるもののようです。

  これから考えると、和紙といいながら中性紙といっているものは、洋紙
  に近いものなのかと思います。

  といってもペンやプリンタで使えるものとなると、純粋に昔からの製法
  で作られた和紙ではないでしょうから、微妙なところですね。

  紙の博物館に行ったのですが、このあたりはどうもはっきりしませんで
  した。とりあえず、和紙が中性かという点については保留します。
                           (2009-2 時点)

  和紙を売っているサイトを探してみました。

  紙の厚さは
   (a)1000枚の重さ(kg)か、
   (b)1平方メートルにした場合の重さ(g)
  であらわします。
  A3サイズの場合、だいたい(a)=(b)*0.125になります。
  自分の主観になりますが、(b)での表記で、A3で40gだと薄い感じで、
  60gだと少し厚めになります。

(1)阿波紙ファクトリー 	徳島県吉野川市山川町川東136
		見本帳 500円
		忌部など		中性紙
		200円以上/A3
		=>見本帳をとりよせました。どの紙もとても良い紙で、細かい
		  印刷もきれいにでます。値段もそれなりです。
			アート向けに力を入れているようです。

(2)PaperAndGoods
      千代田区神田淡路町2丁目3番地淡路町トーセイビル
		ロールペーパー
		1365円/A3ノビx15m
		=>巻物の印刷に使えるか取り寄せたのですが、かなり厚めで
		  印刷には使えても巻物には無理そうでした。

(3)杉原商店		福井県越前市不老町17-2
		羽二重 75g
		85円以上/A3
		=>見てません。

(4)美の紙工房		岐阜県関市武芸川町八幡64
		白・生成・月桃
		67円/A3薄口、84円/A3厚口
		=>見てません。

(5)島勇			長野県松本市大手2-4-25
		簀目和紙、遠霞 くさ,もも,みず 63g ちょっと洒落ている
		24円/A3
		=>見てません。

(6)SEIBUN.com		東京都葛飾区西新小岩4-24-4
		トチマンマルチ三椏和紙(厚口) 中性紙
		35円/A3	40g(問合せ結果)
		トチマンマルチ和紙厚口(雁皮) 中性紙
		59円/A3	40g(問合せ結果)
		=>かなり薄めなようです。
			たぶん家系図に使うには薄すぎでしょう。

(7)ユニカ			東京都台東区浅草橋5-6-10
		HyperOA和紙【墨染(すみぞめ)】中性紙
		10円/A3	54g程度
		=>薄めなようです、登記にかなり使われていて、
			大量に売れているために安いのだと思います。
			たぶん家系図に使うには薄すぎでしょう。

(8)ペーパーガーデン	徳島県徳島市藍場町2丁目9
		和紙/奉書(自然色)
		34円/A3・45g   (問合せ結果=>耐久性なら楮が良い)
		和紙/楮(白色といっても自然色)
		63円/A3・60g
		=>奉書紙、楮紙をとりよせました。とても良い紙で、細かい
		  印刷もきれいにでます。

(9)長門屋			東京都港区麻布十番1-5-25
		和み紙 大礼	<ヨドバシにある>
		40円/A3		=> たぶん70g
		=>繊維がキラキラした紙。きれいに印刷できますが、
		  洋紙っぽい表面処理がされた紙です。