1.officeのバージョン、直線 2.テキスト、ショートカットキー 3.[図形の調整]で簡単にきれいに並べる! 備考1.office2000と2007との違い (このページ) 備考2.WordとExcel, Powerpoint, OpenOffice.orgの相違について 備考3.描画オブジェクト、描画キャンバスなどについて
office2007では従来のメニュー方式が大幅に変わって、リボンという 方式になりました。以下はwordの例です。マイクロソフトとしては使いやすくしたという事ですが、従来のoffice を使っていた人にとっては困惑する大変更です。どこに何があるか 判らなくなってしまうからです。 そこで、アドインという外部プログラムを組み込む仕組みを使って 従来のofficeとできるだけ同じようにするプログラムを作った方が います。窓の杜で紹介されています。 ところが図形描画ツールバーについては、このプログラムを入れても 残念ながら出てきません。 図形描画する場合には、あたらしいリボン方式に慣れるしかないようです。 従来の方式では図形描画ツールバーを表示するようにする設定するという のが、作図のとっかかりになる作業でしたが、2007では挿入タブから描く 図形を選ぶことから作図がはじまります。 しかし、このリボン、図形描画という観点からみると、そのまま使うと 明らかに従来より改悪されたと言えそうです。 図形の操作では、図形を複数選択する場面がしばしばありますが、 そのためには従来の方式では図形描画ツールバーにある矢印ボタンを ワンクリックすれば良かったのです。ところが、2007では、3回クリック しないと図形を選択するモードに入れません。
これでは手間ばかり掛ってしまいます。しかし、リボンには細かく 自分用にカスタマイズする機能があり、これを使えば従来どおり ワンクリックで図形を選択するモードに入れるように出来ます。
これでかなり従来どおりに近づきましたが、まだ操作性の落ちている ところがあります。表示の拡大・縮小の操作です。 2007では、画面右下のスライドで変更できるようになっていて、一見 良くなっているようですが、図形(テキストボックスも図形の一種 です)が多いと、とてもレスポンスが悪く使いづらいのです。当方の パソコンは最新・最強とは言えませんが、それでも2GHzで2GBのメモリー ですので、そんなに条件が悪いとは思えません。またスライドの横の 倍率数字あるいは表示タブのズームをクリックした場合には、その場所 でのプルダウンでなく、離れた場所へのポップアップで表示されるため マウスを移動する動作が増えています。このあたりは、もう一段改善を して欲しいものです。